日本からは、ウーブン・プラネット、デジタル庁などのキーパーソン4名がゲスト登壇

Amazon Business Reshapeとは?

あらゆる業種の調達・購買に関わる方々に業務を改革・改善するヒントを提供するグローバルイベントです。

(参加費:無料/全コンテンツ日本語視聴可能)

各業界のビジネスリーダーが、購買改革をどのように進め、付加価値を生み出していったのかを語ります。

日本の企業・組織向けの注目コンテンツはこちらです。

  • 【基調講演】購買業務改革戦略とそのベネフィット

    基調講演では、ウーブン・プラネット・ホールディングス株式会社/本間氏がゲストとして登場。同社で実施した購買業務改革とそのベネフィット、およびAmazonビジネスがどのようにその改革をサポートしたかをお話いただきます。

  • 電子インボイス普及への取組みと企業・組織に与える影響

    デジタル庁/加藤氏より、電子インボイス普及を推進する背景、電子帳簿保存法改正に伴う2023年のインボイス制度導入が日本の企業・組織にどのような影響を与えるかをお話いただきます。

  • 日本企業・組織が抱える間接業務の課題とDX化

    freee株式会社/小泉氏より、ムダが多く残っていると言われる日本の間接業務について、コロナ禍での変化、および今後のDX推進方法をお話いただきます。

  • Amazonビジネス新機能情報

    株式会社ドリーム・アーツ/増本氏より、Amazonビジネスの新機能、およびそれに伴う新たなシステム連携についてお話いただきます。

Reshape スピーカーのご紹介

  • Amazon business

    クリス・コステロ

    ジェネラルマネージャー

    アメリカ

    Amazonビジネス

     

  • Amazon business

    ネビル・マルコ

    ジェネラルマネージャー

    ヨーロッパ

    Amazonビジネス

  • Amazon business

    石橋 憲人氏

    Amazonビジネス事業本部

    事業本部長

    アマゾンジャパン合同会社

  • Amazon business

    本間 智彦氏

    ディレクター

    ファイナンス&アカウンティング

    ウーブン・プラネット・

    ホールディングス株式会社

  • Amazon business

    小野田 哲也

    Amazonビジネス事業本部
    営業部長、工学博士

    アマゾンジャパン合同会社

  • Amazon business

    加藤 博之 氏

    国民向けサービスグループ

    企画調整官

    デジタル庁

  • Amazon business

    小泉 美果氏

    プロダクト開発基盤

    プロダクトマネジャー

    freee株式会社

  • Amazon business

    増本 大介氏

    執行役員 協創パートナー推進

    本部長

    株式会社ドリーム・アーツ

  • Amazon business

    シャシ・マンダパティ

    チーフプロキュアメントオフィサー

    コーポレートティア

    ジョンソン・エンド・ジョンソン

  • Amazon business

    アイリアノ・アピセラ

    パーチェシングディレクター

    間接購買、サービス、エネルギー、投資

    バリラグループ

  • Amazon business

    ミケル・コシーオ

    ディレクター

    グローバルサプライチェーン・リサーチ&アドバイザリー

    ガートナー

  • Amazon business

    フローリアン・ ベーメ

    ディレクター

    ドイツ

    Amazonビジネス

  • Amazon business

    エンドレ・ ストゴード

    グローバルカテゴリーディレクター

    アクセンチュア

  • Amazon business

    マイク・カーニッシュ

    ジェネラルマネージャー

    パブリックセクター

    Amazonビジネス

  • Amazon business

    アンドレア・ディチャート・オスワルト

    ジェネラルディレクター

    サプライヤダイバーシティ&プロキュアメントオペレーションズ

    ユニオンパシフィック鉄道

  • Amazon business

    ダグ・グレイ

    テクノロジーヴァイスプレジデント

    Amazonビジネス

  • Amazon business

    ヴィンチェンゾ・ マニアチ

    ITチーフ

    クウェート国際石油

  • Amazon business

    モリー・ドブソン

    カントリーマネージャー

    英国&アイルランド

    Amazonビジネス

  • Amazon business

    ダリル・ステッド

    調達部門責任者

    ヨーロッパ、中東、アフリカ

    リンクグループUK

  • Amazon business

    ステファニー・ラン

    ジェネラルマネージャー

    Amazonビジネス

  • Amazon business

    ハリー・ウォーカー

    UKプロキュアメントマネージャー

    ビジービーズ

  • Amazon business

    キム・ハー

    アソシエイトマネージャー

    グローバル間接調達

    マテル

  • Amazon business

    マーク・ミラー

    グローバルリーダー

    Businessプライム

    Amazonビジネス

  • Amazon business

    エクセラネ・ランサガ

    プロサーブカスタマーサクセス

    Amazonビジネス

  • Amazon business

    ブライアン・スロウィコウスキー

    シニアカスタマーアドバイザー

    Amazonビジネス

  • Amazon business

    ニーア・ゴスワーミ

    テクノロジーディレクター

    Amazonビジネス

  • Amazon business

    サティヤ・ミシュラ

    プロダクトシニアマネージャー

    Amazonビジネス

  • Amazon business

    アレックス・バラバン

    ソリューションコンサルティングシニアマネージャー

    Amazonビジネス

  • Amazon business

    リズ・グラハム

    ストラテジック&コマーシャルインプリメンテーションマネージャー

    Amazonビジネス

  • Amazon business

    ジャンバティスト・アン

    ストラテジックカスタマー責任者

    フランス

    Amazonビジネス

     

  • Amazon business

    デクラン・ マカリスター

    調達責任者

    テート・ギャラリー

セッションのハイライト

  • ビジネスリーダーにとって戦略的な調達は、コスト削減、デジタルトランスフォーメーション、および企業の社会的責任 (CSR) などの企業目標を推進するうえでの優先事項の1つとなっています。このセッションでは、Amazonビジネスを活用し、効率的かつ素早く環境変化に適応し、成長を加速させた先進的な企業から調達戦略を学びます。購買/調達改革に役立つ、実績のある戦略とベストプラクティスをお聞きください。

  • 世界の情勢は大きく変化しており、サプライチェーンがその使命を拡大し、競争優位性を提供する必要性と期待が高まっています。このような背景から、優れた最高購買責任者 (CPO) たちはその視野を広げ、収益性だけではなく、組織の成功に貢献するために、事業目的の遂行力や人間的な魅力といったものまで身に着けています。

     

  • 強固な制御と支出管理を確保するための厳格なモデルは、数十年間にわたって購買戦略の中核を成してきました。この数年でこれらのモデルはそのバランスを失い、ビジネスペースの加速化も相まって、組織は効率的かつ俊敏であることの意味を再考しています。今後の市場混乱に備え、回復時間と収益創出までの時間を短縮しましょう。

     

    このセッションでは、組織が以下を行うプロセスを改革する方法について学びます。

    *購買戦略と調達戦略での効率性と俊敏性のバランスを取る。

    *サプライヤーの冗長性と多様性を強化しながらリスク・エクスポージャーを管理する。

    *自動化の機会を特定して可視性とレジリエンスを向上させる。

  •  

    多くの企業において、環境目標とサステナビリティ目標が設定されていながらも、効果的な調達戦略や適切なテクノロジーを持ち合わせていません。このセッションでは、調達先を効果的に選定し、実際に調達するための方法と、サステナビリティ目標を達成するためのデジタルツールを使った購買実績の可視化について学びます。

  • 購買業務のデジタル化は、多くの企業に対し、生産性向上、コスト最適化を実現しています。このセッションでは、経験と分析から導き出された論理的な購買実績を元に、購買業務を自動化・シンプル化、意思決定のための購買分析、機能統合を通じたデジタルソリューション適用範囲の拡大をどのように進めるかについて議論します。

  • 購買業務は大企業だけのものではありません。スタートアップや中小企業の急成長には、多数の販売事業者との関わり、煩雑な請求処理、支出の管理不足が発生することがあります。このセッションでは、中小企業が購買プロセスの自動化によって工数削減、業務簡素化を実現し、リアルタイムに購買分析を行うことでよりデータ主導の意思決定を行い、さらには従業員に対して求められる購買ツールを提供する方法をご紹介します。

  • 購買業務において、コスト削減・時間の節約・多様なニーズへの対応など、これらの全てを満たす解決方法を探していないでしょうか。従業員が本来業務に集中できるよう、中小企業のリーダーたちがどのように従業員へ購買環境を提供しているかを学びませんか。このセッションでは、ビジネス価値の創出にブレーキをかけずに、購買を簡素化・迅速化し、支出削減を実現する方法をご紹介します。

  • DXの潮流は世界中で広がっており、不透明な経営環境でさらに重要になっていくでしょう。日本の組織の購買におけるDX進展状況と特有の課題は何でしょうか? このセッションでは、(1)日本における電子インボイスの取組みについてデジタル庁 加藤氏と、(2)間接業務やコーポレート部門の効率化について会計ソフトを数百万の事業者に提供するfreeeと議論します。また、デジタル化を支援する最新のプロダクト情報もお伝えします。

よくある質問

  • Reshapeは、全世界のビジネスパーソンに向けてAmazonビジネスが主催する無料のバーチャルカンファレンスです。2022年の本イベントは、基調講演、リーダーシップセッション、プロダクトセッション、お客様や業界リーダーのパネルディスカッションなどで構成されています。

  • このイベントは、大手企業から中小企業、スタートアップまで、あらゆる企業のサプライチェーンや購買業務に関連する責任者、担当者を対象としています。

  •  

    イベントへの E メール招待状は 2 月中旬に送付されます。

     

     

  • 本イベントでは、ライブでの質疑応答には対応しておりませんが、SME に誘導するチャット形式の質問には対応しております。

  • ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございません。amazonbusinessevents@amazon.com までご連絡ください。

  • はい。ぜひ同僚の方をお誘いの上、Reshapeにご参加ください。

  • 私たちがサポートします。amazonbusinessevents@amazon.com まで E メールでご連絡ください。

     

 

前回のAmazon Business Reshape 2021 の基調講演はこちら

2021年に米国向けイベントとして開催されたAmazon Business Reshape2021の基調講演はこちらの動画をご覧ください。(英語のみ)