ABX 2025

Amazon Business Exchange


Amazon Business Exchange 2025 ハイライト

Amazon Business Exchange (ABX) は、企業の経営や購買に携わる方々が知見を高め、業務改革・改善を実現していくためのアマゾンジャパン主催ビジネスカンファレンスです。今年で第6回目の開催となる本イベントは、Smart Business Buying: ビジネスを加速する次世代の購買戦略をテーマに2025年7月24日に開催されました。
 

企業の調達・購買活動は大きな変革期を迎えています。

調達・購買部門のリーダーは、業務効率化やコスト削減、サプライチェーンの安定化、サステナビリティの推進など複数の重要課題に直面しています。また、多くの企業が購買システムの導入により業務効率化やコスト削減を目指していますが、実践的な活用と定着に依然として課題を抱えています。

ABX 2025では、これらの課題を克服し、成果を出すための戦略を、調達・購買分野の第一線で活躍するリーダーや業界の専門家を迎え、革新的な取り組みの実例や、次世代の購買戦略として語っていただきました。

三好 満 氏

パナソニックオペレーショナルエクセレンス株式会社
グローバル調達本部シニアアドバイザー 東京代表
(前 執行役員調達担当兼グローバル調達本部長)

川端 秀和 氏

ダイキン工業株式会社
総務部
間接材購買グループ長

西崎 友崇 氏

三菱重工業株式会社
バリューチェーン本部 SCM部
調達企画グループ 調達革新チーム 主席
間接材・特定材集中購買ストラテジーリーダー

市川 真弓 氏

ケアパートナー株式会社
総務部 総務課 課長

杉本 修一 氏

シスメックス株式会社
総務部 総務課
シニアプランナー

佐生 友行 氏

株式会社HQ
VP of Engineering

深谷 亮介 氏

小島プレス工業株式会社

菅原 真路 氏

株式会社元気な介護
管理部部長

三谷 佳裕 氏

ヤマト住建株式会社
専務取締役

梅原 広行 氏

購買ネットワーク会
代表

内山 一郎

アマゾンジャパン合同会社
グローバル調達事業部
アジアパシフィック調達本部
統括本部長

トッド・ハイメス

Amazon.com, Inc.
Amazon.com, Inc. Vice President Amazon Business Head of Small Business, Prime, and Marketing

石橋 憲人

アマゾンジャパン合同会社
Amazonビジネス事業本部
事業本部長

アーカイブ動画
 視聴申込みページ

  • Smart Business Buying: ビジネスを加速する次世代の購買戦略(前半) 調達・購買のリーダーが環境変化に対して戦略を構築し実行していくために、何をどのように進めていけばよいのか?基調講演の前半では、この問いに対するAmazonビジネスの考えを提示し、Amazon自らの調達・購買戦略をケーススタディとして紹介します。 トッド・ ハイメス | Amazon.com, Inc. Amazonビジネス Director and General Manager 内山 一郎 | アマゾンジャパン合同会社 "グローバル調達事業部 アジアパシフィック調達本部 統括本部長

  • Smart Business Buying: ビジネスを加速する次世代の購買戦略(後半) 調達・購買のリーダーが環境変化に対して戦略を構築し実行していくために、何をどのように進めていけばよいのか?基調講演の後半では、Panasonicグループで長年にわたり調達・購買を統括、リードしてきた三好満氏が、過去数年間の改革から得られたリーダーの学びをイベントに参加する皆様へ共有します。 三好 満 氏 | パナソニックオペレーショナルエクセレンス株式会社 グローバル調達本部シニアアドバイザー (前 執行役員調達担当兼グローバル調達本部長) 石橋 憲人 | アマゾンジャパン合同会社 Amazonビジネス事業本部 事業本部長

  • 全社を動かす購買改革のカギ ~成功企業に学ぶ、カタログ購買の活用術 多くの企業が購買システムを導入し、調達業務の効率化やコスト削減を目指していますが、社内での活用促進に課題を抱えているのが現状です。本セッションでは、購買カタログの戦略的活用により、この課題を克服し、実践的な成果を上げている企業をお招きします。導入から定着まで、実際に直面した困難とその解決プロセス、さらには購買部門主導による最適な調達の仕組み作りについて、具体的な事例とともにご紹介します。社員の利便性向上と企業全体の調達最適化の両立に向けた実践的なアプローチを、成功企業の経験から学ぶ機会をご提供いたします。 川端 秀和 氏 | ダイキン工業株式会社 総務部 間接材購買グループ長 西崎 友崇 氏 | 三菱重工業株式会社 バリューチェーン本部 SCM部 調達企画グループ 調達革新チーム 主席 間接材・特定材集中購買ストラテジーリーダー

  • 進化するAmazonビジネス:企業成長を加速させる新たな可能性 多くの企業がAmazonビジネスの活用により、コスト削減と業務効率化を実現し、本来注力すべき顧客サービスへより多くの時間を振り向けることに成功しています。そして今、Amazonビジネスは従来の購買サイトとしての役割を超えて、さらなる価値を提供しています。福利厚生としての活用による従業員満足度の向上、新規事業での収益化の可能性など、戦略的な導入でより広範な価値創造が可能です。Amazonビジネスの多様なサービスの活用方法を、具体的な成功事例を交えながらご紹介します。自社の競争力強化を目指す皆様に、新たな可能性をご提案します。 佐生 友行 氏 | 株式会社HQ VP of Engineering 深谷 亮介 氏 | 小島プレス工業株式会社

  • 間接購買の可視化がもたらす戦略的コスト削減 調達・購買部門のリーダーは今、コスト削減圧力の高まり、サプライチェーンの不確実性、サステナビリティ要件への対応など、複数の課題に直面しています。これらの課題に対する有効な解決策として、サイロ化した購買オペレーションを可視化し、全社最適な購買改革を実現することが挙げられます。本セッションでは、この改革を実現したお客様をお招きし、デジタルトランスフォーメーションを通じた部門横断的なコスト把握、適切な調達の実現、そしてコンプライアンスリスク管理まで、収益改善に向けた具体的な取り組みについてご紹介いただきます。 市川 真弓 氏 | ケアパートナー株式会社 総務部 総務課 課長 杉本 修一 氏 | シスメックス株式会社 総務部 総務課 シニアプランナー

  • デジタル購買改革:顧客価値創造への転換 過去からの慣習と適切な購買の仕組み不足により、現場では個別の立替購買に頼らざるを得ない状況が続いています。領収書・納品書の処理、購買情報の照合など、膨大な事務作業が現場メンバーと本社部門の負担となり、本来注力すべき顧客との関係構築や価値ある顧客体験の創出を妨げています。本セッションでは、これらの非効率な業務プロセスからの脱却を実現したお客様から、デジタルトランスフォーメーションの具体的な進め方をお伺いします。業務効率化によって創出された時間を、いかに顧客価値向上につなげているのか、現場と本社双方の視点から、改革の成果をご紹介いただきます。 菅原 真路 氏 | 株式会社元気な介護 管理部部長 三谷 佳裕 氏 | ヤマト住建株式会社 専務取締役

本資料に記載の内容は2025年6月現在のものであり、弊社において、これを予告なく変更等する場合があることを、あらかじめご了承ください。本資料に関連するサービス内容、およびインターネットサイト上の表示等は変更となることがありますのでご了承ください。弊社は、本資料の記載内容につき細心の注意を払っておりますが、記載された情報の誤り等に関し、一切責任を負うものではありません。

Amazonビジネスとは?

Amazonビジネスは、個人向けのAmazon.co.jpに、ビジネス向けの機能やサービスを追加した、 あらゆる業種の調達・購買ニーズに対応する、法人・個人事業主様向けのEコマースです。 ご登録は無料。ぜひ一度、お試しください。