※本記事は2024年12月時点の内容となり、本記事で紹介する対応内容は予告なく変更になる可能性があることをあらかじめご了承ください。また、本記事は税務・法的アドバイスを提供するものではありません。お客様の法令対応等につきましては、個別の状況に応じて専門家にご相談ください。
※インボイス制度についてはこちらの記事も併せてご覧ください。
※本記事内では以下の項目を簡易的な表記名で記載します。
項目 |
表記名 |
適格請求書、適格返還請求書 |
インボイス |
適格請求書発行事業者登録番号 |
登録番号 |
この記事の内容
3.2 請求書払いで発行される請求書はインボイスとして利用可能ですか?
3.5 Amazon ビジネスではなく、個人のAmazonアカウントを使って購入した場合にもインボイスは取得できますか?
1. インボイスの提供方法
~~~ Amazonビジネス上の購買に関して仕入税額控除の対応をされるお客様向けの対応 ~~~
・請求書払いをご利用の場合、請求書及びクレジットメモをインボイスとしてご利用いただけます。対象ファイルは請求書受信者として設定された方にメールで送付され、請求書情報画面からもダウンロードいただけます。発行単位は月ごとまたは注文ごとです。
・請求書払い以外のお支払いをご利用の場合、インボイスは注文履歴画面、または購買データ画面からダウンロードいただけます。発行単位は出荷及び販売事業者単位です。
・消費税は支払方法ごとに定める単位で、税率ごとに区分して合計した税込額に対して計算します。明細毎の消費税額は参考情報です。
<請求書情報画面> 各明細をクリックするか、対象を選択して「ダウンロード」をクリックするとダウンロード可能です。
<注文履歴画面> 「領収書等」からダウンロード可能です
<購買データ画面> 「注文関連書類をダウンロードする」からダウンロード可能です
<請求書払いをご利用の際のインボイス(請求書)イメージ>
<請求書払い以外のお支払いをご利用の場合のインボイスイメージ>
アマゾンジャパン合同会社が交付するAmazon販売商品の適格請求書
アマゾンジャパン合同会社が代理交付する販売事業者商品の適格請求書
アマゾンジャパン合同会社が交付するAmazon販売商品の適格返還請求書
アマゾンジャパン合同会社が代理交付する販売事業者商品の適格返還請求書
2. インボイス制度向けの機能
~~~ Amazonビジネス上で購買するお客様向けの対応 ~~~
2.1 商品詳細ページでのバッジ表示
インボイス発行対象の出品の場合、各商品の詳細ページにおいて「適格請求書発行対象(不課税商品は除く)」という文言を表示するようにしました。
※オンラインコード版ソフトウェア等の不課税商品に関しては発行されません。
2.2 購買ルールの追加
以下2つの購買ルールを追加しました。
1. 制限ルール: 適格請求書発行対象外の出品 - インボイス発行対象外の出品に対して管理者メッセージの表示や承認ワークフローを設定することができます。
2. 絞り込みルール: 適格請求書発行対象の出品 - インボイス発行対象の出品のみを購入するよう設定をすることができます。
ビジネスアカウントの設定からあらかじめ設定いただくことで、社内の購買ポリシーに沿った購買を行う事ができるようになります。
購買ルールについては、よくある質問3.6「購買ルールとはどのような機能ですか?」をご参照ください。
3. よくある質問
3.1 アマゾンジャパン合同会社の登録番号は何ですか?
アマゾンジャパン合同会社の登録番号はT3040001028447です。
なお、ゲーム&PCソフトのダウンロードストアの商品を提供するAmazon.com Sales, Inc.の登録番号はT 9700150008012、Kindleストアの商品を提供するAmazon Services International LLCの登録番号はT 2700150006138です。
3.2 請求書払いで発行される請求書はインボイスとして利用可能ですか?
はい。2024年12月にAmazonビジネスの請求書払いで発行される請求書はインボイスとしてお使いいただけるようになりました。
Amazonビジネスの請求書払いについて詳しくはこちらを参照ください。
3.3 媒介者交付特例とは何ですか?
媒介者交付特例とは、課税資産譲渡の取次ぎを行う者が特定の要件を満たす場合に個々の販売者に代わって自己の氏名または名称及び登録番号を記載したインボイスを購入者に発行できる制度のことです。AmazonビジネスではAmazonセラーセントラルに登録番号を登録した販売事業者様から購入された場合、媒介者交付特例を適用して、Amazonの登録番号を記載したインボイスを交付します。
制度の詳細は国税庁のサイトをご覧ください。
なお、ゲーム&PCソフトのダウンロードストアの商品、及びKindleストアの商品はそれぞれAmazon.com Sales, Inc.、Amazon Services International LLCの登録番号でインボイスを発行いたしますのでご留意ください。
※それぞれの登録番号はよくある質問3.1をご参照ください。
3.4 区分記載請求書とは何ですか?
区分記載請求書とは「発行者の氏名又は名称」「交付を受ける受領者の氏名又は名称」「取引年月日」「取引内容」「軽減税率の対象品目である旨」「税率ごとに区分して合計した税込額」を記載した請求書等を指します。アマゾンジャパン合同会社では区分記載請求書等保存方式に対応するため、2019年より「支払い明細書」「返金明細書」を発行しています。インボイス制度対応後も、Amazonセラーセントラルに登録番号を登録していない販売事業者様から購入された場合、現状通り「支払い明細書」および「返金明細書」を区分記載請求書として交付いたします。
3.5 Amazon ビジネスではなく、個人のAmazonアカウントを使って購入した場合にもインボイスは取得できますか?
はい、注文履歴からダウンロードできます。ただし個人向けAmazonアカウントでは、Amazonビジネスで購買するお客様向けの機能(商品詳細ページでのバッジ表示、購買ルール、購買データ画面からのインボイス一括ダウンロード、請求書払いなど)はご利用いただけません。また、Amazonビジネスでのインボイスとは異なり、媒介者交付特例を適用しないため、インボイス上の登録番号はアマゾンジャパン合同会社のものではなく販売事業者様の登録番号を印字しますのでご注意ください。
3.6 購買ルールとはどのような機能ですか?
購買ルールは、会社の従業員などのユーザーが社内の方針等に沿った購買をできるように促すためのルールを、管理者があらかじめ設定しておくことができる機能です。購買ルールを設定しておくことで、商品検索結果の表示を制御したり、商品を購入する際の承認ワークフローを設定したりすることができます。より詳しくはこちらを参照ください。
3.7 インボイスがダウンロード可能な期間は何年ですか?
アマゾンジャパン合同会社が発行するインボイス、請求書などの各種帳票のダウンロード可能期間は10年です。10年を超える保存が必要な帳票については別途適切な保存方法をご検討ください。電子帳簿保存法に対応する手段等は顧問税理士にお問い合わせください。